今日から本気出すブログ

やりたいことだけやって生きていくためにコツコツと

デスクチェアを買うなら新品1万のを買うより中古の高級OAチェアってのは本当だった!オカムラのフィーゴがコスパ最強すぎる!

長時間デスクに向かう仕事をしている人はオフィスチェアはいいものを買ったほうがいいなんてよく言いますね!

 

僕はそんなに気にしていなくて、長年ソファに寝っ転がりながらノートパソコンをお腹の上に置いてカチャカチャする姿勢を愛してました。

 

しかし加齢と共に、長時間をの姿勢をとっていると首が寝違えたみたいになって痛むようになったので、ちゃんとしたデスクとチェアの姿勢になろうと決意。デスクをDIYしてオフィスチェア買いました。

 

f:id:o-so-ba:20170207234924j:image

それがこのオカムラフィーゴ!(生活感丸出しの写真w)

ヤフオクで送料込みで1.5万円ほどで買えました!

新品だと10万円ぐらいする定番の高級オフィスチェアです。

 

この椅子、すごい…。

 

ものぐさですぐに横になりたがる僕が、休日ずっと座っていても苦にならない椅子なんてあったんですね!

 

会社の椅子はどこのだかわからない、多分Amazonで1万で売ってるようなものなのですが、すぐに油圧がへたるし座面は硬いしで本当にロクでもない。

2時間ごとに立ち上がって体を動かさないと腰を痛めそうになります。

 

それと比べたら雲泥。月とスッポン。

会社の椅子が岩に座ってるようなもんだと思えるぐらいの差があります。

 

フィーゴを選ぶまでに調べたこと 

椅子を選ぶ際に調べていて、高級オフィスチェアには大きく分けて前傾と後傾というのがあることを知りました。

僕は椅子にふんぞり返って座りたいタイプなので、前傾のチェアはまず選択肢から消しました。

有名なアーロンチェアはかっこいいけど前傾、

f:id:o-so-ba:20170208000553j:plain

 

アメリカのメーカー・スチールケースのリープも無骨でかっこいい!だけど同じく前傾なので除外。

f:id:o-so-ba:20170208000604j:plain

前傾の椅子は手元で作業したり絵を描いたりする人に向くみたいですね。

 

後傾チェアではエルゴヒューマン最高!でもお高い

視座してみるとエルゴヒューマンが後傾かつふわふわした座り心地でよかったです。

 

f:id:o-so-ba:20170208000924j:plain

腰のサポートがすごく効いていて、座り心地最高。なるほどこりゃ売れるわけだわと思いました。

新品価格だとオカムラのバロンより安いという脅威。

一目惚れクラスに気に入ったのですが、中古市場でも人気があって少し高いので、オカムラのヴィスコンテかフィーゴが選択肢に残りました。

 

価格とデザインではヴィスコンテがいい!けど機能面が不安…

f:id:o-so-ba:20170208003041j:plain

オカムラのヴィスコンテはインテリアとしてもかっこいいです。特に背面の後ろの構造が高級感醸し出してます!

でもこのヴィスコンテ、ラインナップが異常に豊富なんです。

高級タイプだと機能面も問題ないんですが、安いタイプだとリクライニングをロックできなかったり、肘置きも可動しないタイプがあったりと、機能面に不安があって、かつそれをヤフオクで判断するのは難しかったです。

 

迷いに迷ってオカムラフィーゴのメッシュを落札しました。

 

結果、大正解!

費用対効果で考えたら1万ちょっとでこの椅子が手に入るなんてありえません。

 

高さ調節はもちろん座面の前後スライド、肘置きの上下調節と回転、リクライニングのロックなど高級チェアとしての必要な機能は全て揃っています。

 

そして何よりタマ数が多いのか、中古市場でやたらお手頃価格というのが良いです!

大体が2万円前後、僕が落札したのはたまたま出物だったのか、送料込みで1.5万で済みました。今の所どこにも瑕疵は無さそうです。

 

なんでこんなに安いのかと考えたら、フィーゴオカムラの高級チェアのラインナップの中でも特に一般向けというか、ハイエンドな機能を持っているのになんだか芋っぽい配色のものがあります。

特にメッシュでないタイプの紺色とか…事務机には良いんでしょうが、自宅には置くのはちょっとはばかられるデザインのものがあります。

 

よく言えば質実剛健。デザインより機能を優先したのがフィーゴなんじゃないかと。

そのおかげで中古市場の価格が抑えられてるんじゃないかと僕が勝手に思ってます。

 

でもメッシュタイプのフィーゴはヴィスコンテに負けないくらいすごくかっこいいですよ!本当は黒×緑のメッシュタイプが欲しかったのですが、それはどうしても二万円代になってしまうので黒にしました。

底辺社畜なのでどこまでもケチりますw

黒×緑のメッシュタイプだとカリモク60のグリーンのKソファに合わせてもいけそうな感じがあります。

 

なんで高級チェアの中古がいいのか

フィーゴに限らず、新品10万のものが中古だと2〜4万で買えるってすごいですよね。

なんでこんなに安く買えるのかというと、多分会社が潰れたり入れ替わったりでいいものが大量に出回ることがあって、値崩れが起きるということ。

あと企業にリースされてたものがリースアップされてきて、それが中古市場に流れたりなんてのもあるんじゃないでしょうか。

これは秋葉原の中古PCなんかもそうですよね。エンジニア御用達のレッツノートなんかはOS入れ替えの時期なんかに大量に安く出回ってたりします。

 

あと、ここが重要なのですが、高級チェアはほとんどが8年とか10年とかの長期保証を謳ってるんですね。

つまりちょっとやそっとじゃ壊れない頑丈な作りをしているんですね。

 

とはいえ、中古で買った時点で何年使ったものかなんてわかりませんし。そこは目利きと運だと思います。

メッシュが破れてたり、シミがあったりというものがヤフオクでも見られましたけど、そういうのは手を出さない方が良さげです。

 

とりあえず僕はこの中古フィーゴを使ってみて、費用に見合う活躍をしてくれたらちゃんと新品を買うつもりです!

そんなわけで、高級オフィスチェアをよく調べたらとてもいいものが安く買えたよというお話でした。フィーゴおすすめです。

収益化目指してブログを真面目にやっていきます!

 

f:id:o-so-ba:20170206221652p:plain

一年ほど存在すら忘れていたこのブログ。真面目に書いていこうと決めました。

この一年の間、事故物件に引っ越したりMacBookPro'15を買ったりとしましたが、そのうち記事にしていこうと思います。

 

さて、会社は変わらないまま、だらだらと1年過ごしてしまいました。

年収で考えたら一年100万ほど損しているこの会社。まじふざけんなと怒りばかりが募っているのですが、なんだかんだで給料安くても暇な状況と言うのに甘んじております。

年齢的にもう36だし、今からバリバリのWEB系の会社に移ってもだいぶ辛いのは見えてます。だったら、フリーランスになるしかないじゃないかと思うに至りました。

よくよく考えたらフリーランスのWEB系エンジニアって、かかる元手って自分の生活費とか光熱費とかだけなんですよね。飲食とか物販とか、何かを仕入れて売る仕事と違って、仕入れが発生しないのでリスクがめちゃくちゃ少ない。

だから頑張って営業したり、クラウドソーシングで仕事を探せば、自分が食ってく分ぐらいは手を動かせば稼げるはず。失敗してもまぁ死ぬことはないでしょう。

せっかくスキルがあるのに独立しないのはバカだなって気付いちゃいました。

一度きりの人生なんだから、貧乏しながら漫然と暮らしてくよりがっつり働いて稼ぎたいと思います。

 

とはいえ、薄給で貯えなんてまるでない状態なので、継続的な収入を作っていかないと速攻で詰みます。なので、今のうちからブログでストック型収入を積み重ねていこうと考えました。

PV狙いの記事やロングテールでPVが稼げそうな記事を毎日書いていきたいと思います。

 

目標は40歳までにどこかの田舎に海の近くに土地買って、小屋を建てたりして暮らすこと。残された時間はあと4年。そこまでのラインストーンとして、このブログを半年で記事250、ブログ収入月5万のブログにしたいと思います。

ひとまず一日1記事。週末3記事で頑張っていきます。よろしくお願いします。

Ubuntu14.04でChromeを使うと度々クラッシュする問題が解決した

僕のように古いパソコンにUbuntuを入れて使っている人は経験あるんじゃないでしょうか。 いつのアップデートからかは分からないけど、UbuntuChromeYoutubeを開いたり、何か重い処理をするページを開いたりすると度々クラッシュしていたのですが、今までなんとなくそのまま放置して使ってました。 ですがさすがに面倒になって調べたら、Chromeの設定で「ハードウェアアクセラレーションを使う」設定を外せばいいようです。 まぁ、もうすぐUbuntu16.04LTSがリリースなので、あまり需要のない話だとは思いますが、一応何かのお役に立てばと思いシェアしておきます。

Ubuntu14.04にAptanaStudio3をインストールする手順

2日酔いで自宅開発する気になれないのでブログを書いている意識の低い私ですが、自宅PCではUbuntuDesktopを使っている意識の高さです。
Rails開発はやっぱVimでしょ!と持ち前の意識の高さで今までVimを使っておったのですが、Rails開発はすっごくファイルを行ったり来たりするのでものすごく疲れます。なにかいいプラグインがあるようでそれを入れた気がするのですがどうやって使うのか忘れる始末。
こんなことではいつまでたっても進まないということでそうだ!IDEなる便利なものがあるらしい!ということにやっと気づいて入れてみました。
Rails開発にはNetBeansやRubyMineといったIDEがあるようなのですが、ここは無料で敷居の低そうなAptanaStudio3を入れてみました。

まずはJAVAのパッケージをapt-getしてきます。

sudo apt-get install openjdk-7-jdk nodejs

海外のブログだと妙なppaを紹介しているところがあるのですが、これでいいようです。
Aptanaの公式からzipをダウンロードしてきたら、解凍します。
多くの場合自分のユーザーの/Downloadsフォルダで行うと思うので、cd Downloadsして、

sudo mv Aptana_Studio_3 /opt

 解凍して出てきたフォルダを/optに突っ込みます。 これでインストール完了。簡単。
このままではアプリケーションランチャーに登録されていないので、/usr/share/applicationsにAptanaStudio3.desktopというファイルを作成して、以下を記述して保存。

[Desktop Entry]
Version=1.0
Encoding=UTF-8
Name=Aptana Studio 3
GenericName=Integrated Development Environment
Comment=Aptana Strudio 3 Integrated Development Environment
Exec=/opt/Aptana_Studio_3/AptanaStudio3 %F
TryExec=/opt/Aptana_Studio_3/AptanaStudio3
Icon=/opt/Aptana_Studio_3/icon.xpm
StartupNotify=true
StartupWMClass="Aptana Studio 3"
Terminal=false
Type=Application
MimeType=text/xml;application/xhtml+xml;application/x-javascript;application/x-php;application/x-java;text/x-javascript;text/html;text/plain
Categories=GNOME;Development;IDE;

以上でだいたい完了です。あとは日本語化。

Pleiadesの日本語翻訳ファイルを置き換えたりして、AptanaStudio3.iniに追記するのですが、ランチャーから起動できなくなって若干ハマりました。

javaagent:/opt/Apatana_Studio_3/plugins/jp.sourceforge.mergedoc.pleiades/pleiades.jar=default.splash

 

kiddushin.jugem.jp

こちらの記述を参考にしたらランチャー起動できました!相対パス絶対パスとスプラッシュの指定がキーみたいですね。

 

まだ使ってみてませんが、IDEだと捗りすぎて困る!というようなことになったら無駄な意識の高さで非常に遠回りをしてしまったことになりますね!

身の丈に合わない意識の高さは己の足を引っ張るという大事な学びを得ました。

これからは常に意識の低さを意識して行動していきたいと思います。

OSclass日本語モジュールを入れた時のエラー問題

広告の管理ページでエラーが出てくる問題。 

sprintf():Too few argumentsエラー。 
sprintf内の%sの記述が二重引数になってしまうため。
oc-admin/items.phpの822行-830行の%sを%%sにして解決。

anemoneからのmysqlの利用法。「Rubyによるクローラー開発技法」記述ミス?

クローラーを使ったWEBサービスをやりたくてこの頃「Rubyによるクローラー開発技法」をやっています。 Railsはプログラミングじゃないなんて言う人は、この本を参考に、素のRubyでRackアプリを書くことから始めればいいじゃないかと。そんなくらいにRubyの基礎とアプリケーションを作るひと通りの動きが網羅されています。

とてもいい本なのですが、僕の環境のせいか一箇所ハマったので同様の人のためにシェアします。 環境はUbuntu14.04Desktopです。

ハマった箇所はP215、mysql.rbの初期化メソッド

def initialize(opts = {})
host = opts[:host] || 'localhost'
username = opts[:username] || 'crawler'
password = opts[:password] || 'ほげ'
database = opts[:database] || 'anemone'
@db = Mysql2::Client.new(:host => #{host}, :username => #{username}, :password => #{password}, :database => #{database})
create_schema
end

と、なっているんですが、この箇所、間違ってますよね…? 僕の環境では

def initialize(opts = {})
host = opts[:host] || 'localhost'
username = opts[:username] || 'crawler'
password = opts[:password] || 'ほげ'
database = opts[:database] || 'anemone'
@db = Mysql2::Client.new(:host => host, :username => username, :password => password, :database => database)
create_schema
end

としなければ動きませんでした…。

ここ、非常にややこしい箇所で、anemoneのソースにgem:mysql2でmysqlとの接続処理を追加するという部分。anemoneをソースからビルドしなければなりません。
僕の環境のせいか、Mysqlをインストールする時にひと悶着あったりと、エラー箇所の特定に非常に手間取りました。
ここで学んだことは、エラーが出たらすぐにコンソールのエラー箇所のソースを見に行って疑問を感じたらすぐに変えてみることですね。
本の記述が間違っているはずないなんて思って、色々類推して動いてかなりの遠回りをしてしまいました…。
そして結局、作ろうとしているものにAnemone組み込みの処理では不十分だったため、Mysql2をベタ書きでやることになりました。どんまい!

UbuntuでMysqlを削除⇒再インストールするとエラーが出る問題

自分用メモ。 Ubuntu14.04でMysqlを一旦削除、再インストールしようとするとエラーになる問題。

invoke-rc.d: initscript mysql, action “start” failed.

こんなエラーが出てにっちもさっちも行かなくなってハマった。

【Ubuntu】パッケージ mysql-server-5.5 はまだ設定されていません。というエラーに悩む

こちらのブログに書かれている方法で解決。

ubuntuforums.org

この手順が正しい模様。